一覧はこちら ››
2022年11月11日 更新
11月11日(金)に校外学習に行ってきました。
行先はそれぞれのコースの特徴に関連した施設や場所となっており、自分たちがこれから何を学ぶのかを再認識する機会となりました。
医進選抜コースは、玄武洞で現在学んでいる様々な鉱物についての知識を深め、コウノトリ郷公園で施設の方のレクチャーや獣医師の方の講演を聴き、「いのち」について学びました。
生徒たちは貴重な鉱物に興味を持ったり、現場の方の話を真剣に聴いていたりしました。
ミライ探究一貫コースは、海洋プラスチックごみについて知るため帆船に乗り、海洋博物館では船の歴史や港町神戸としての歩みを学びました。
乗船した際には操船をしたり、舳先に登ったりと貴重な体験に喜びながらも、係りの方の話のメモをするなどしっかり勉強もしていました。
Science Global一貫コースは、伊丹市にある昆虫博物館を訪れ、生き物との触れ合いを楽しみながら現在の地球や自然環境について理解を深めました。
また、日本だけでなく世界の昆虫を観察することで、グローバルな視点を意識することもできました。
また、人と自然の博物館では人と自然とのかかわり、変動する地球の姿とそこで展開される生命の営みについて改めて学びを深めました。
どれも普段の机に向かう勉強では得られない体験です。「今」感じていることを大切にしてこれからの学校生活を送っていってほしいと思います。